【Photoshop】影のつけ方

今まで画像のコピーを作成してから選択して黒く塗りつぶす→不透明度を調節する→ぼかし(ガウス)で影をつくっていたのだけれども、食べ物にそれをするとどうもカビが生えたような印象になるのが気になる・・・

ということで、調べながらあれこれしてみたらいい感じにできるようになったので今日はそのやり方を書いていきます。

■影の作り方

・切り抜き画像(A)を用意する
  ↓
・切り抜き画像のコピー(B)を作成する
  ↓
・コピー(B)を背面に移動して作りたい影の形に変形する
  ↓
・フィルター ぼかし(ガウス)
  ↓
・レイヤースタイル カラーオーバーレイ
 ※黒ではなく、背景を濃くした色を使う
  ↓
・(B)にレイヤーマスクを追加する
 レイヤーマスクを選択した状態で黒→白のグラデーションをかける
 ※ものから遠い部分の影が薄くなる
  ↓
・位置と不透明度を調整する


■光源の作り方

・影の背面に新規レイヤーを作成
 影の向かう方向が暗くなるようにグラデーションをかける
 ※影と背景がなじむ
  ↓
・切り抜き画像(A)に調整レイヤー「明るさ・コントラスト」を加える
 クリッピングマスクをかけ、画像を暗くする
  ↓
・調整レイヤー「明るさ・コントラスト」のレイヤーマスクを選択
 描画色を黒にして光が当たってると見せたい方をブラシツールでなぞる


最後に画像を統一して色味を調節すれば完成です。
段違いに影がよくなったのでこれからはこれでやっていこうと思います!

ではまた。

「【Photoshop】影のつけ方」への1件のフィードバック

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール